〜 World Junior
Ice Hockey NAGOYA cup 2025 〜
Supported by ENHEUR champagne
名古屋を本拠地とするプロスポーツコンテンツの中でも
特に認知度の低いアイスホッケーの認知度を向上、
魅力を体感する事業を、名古屋市内の大学の
アイスホッケー部の部員と共に実施します。
名古屋を本拠地とするプロアイスホッケーチームである
名古屋オルクスの協力のもと、
アイスホッケー体験会、
アイスホッケー世界ジュニア大会を開催します。
アイスホッケーの魅力を皆様で体験しましょう!!
名古屋オルクスの選手に協力していただき、小学生の子どもとその親を対象とした、アイスホッケー体験会を開催します。
6月1日と6月29日の2日間、各日4部制(各回約1時間)で合計80組の親子に、無料でアイスホッケー体験をしていただきます。
また、サブイベントとして、事業に協力してくれている大学アイスホッケー部の学生と名古屋オルクスとの交流試合を開催します。
名古屋では初となる規模で、アイスホッケーの世界ジュニア大会を開催します。
タイ、台湾からチームを招待し、Uー11、Uー13の2つのカテゴリーで、各カテゴリー5チームが参加します。
全3日間の日程で、予選リーグ、決勝トーナメントの14試合を2会場で合計28試合行います。
開催日時・場所 |
■アイスホッケー体験会(6月1日) 日時:2025年6月1日(日) 10:00〜15:00 ■アイスホッケー体験会(6月29日) 日時:2025年6月29日(日) 10:00〜15:00 【 本イベントに関するお問い合わせ先 】 ※公共交通機関を利用してご来場ください |
---|---|
日程 | 10:00~サブイベント (大学アイスホッケー部と名古屋オルクスとの交流試合) 11:00~体験会第1部 12:00~体験会第2部 13:00~体験会第3部 14:00~体験会第4部 |
参加費 | 無料 |
対象 | 小学生までの親子、80組 |
持ち物 | 靴、タオル、飲み物、長袖、長ズボン、厚手の靴下 |
主催 | 公益社団法人名古屋青年会議所 |
後援 | 名古屋オルクス/OVERBAY/名古屋市/名古屋スポーツコミッション |
協力 | 名古屋大学/愛知学院大学/愛知医科大学/中京大学/名古屋工業大学/南山大学/各アイスホッケー部 |
開催日時・場所 |
■World Junior Ice Hockey NAGOYA cup 2025 日時: 【 本イベントに関するお問い合わせ先 】 ※公共交通機関を利用してご来場ください |
---|---|
観戦料 | 無料 |
協賛 | ENHEUR champagne/株式会社ONEFLOW/LIVING STAGE/Sun east planning株式会社/ カニエ金属株式会社/名鉄観光サービス株式会社/株式会社Kin Chan Service/NPO法人こねくと/ フジイインファニット株式会社/鴻陽法律事務所/景山・相川I法律事務所/株式会社熊谷総合事務所/ 合同会社AZコーポレーション/有限会社カワグチ/特定非営利活動法人スポNAGOネクスト/ 株式会社エコフォレスト/安田伸志様 |
曜日 | 時間 | チーム | チーム | カテゴリー |
---|---|---|---|---|
金曜日 | 10:30~10:45 | 開会式 | ||
11:00~12:00 | 1 | 4 | 予選 | |
12:15~13:15 | 2 | 3 | 予選 | |
13:30~14:30 | 1 | 5 | 予選 | |
14:45~15:45 | 2 | 4 | 予選 | |
16:00~17:00 | 3 | 5 | 予選 | |
土曜日 | 05:30~06:30 | 1 | 2 | 予選 |
06:45~07:45 | 4 | 5 | 予選 | |
08:00~09:00 | 1 | 3 | 予選 | |
09:15~10:15 | 4 | 2 | 予選 | |
10:30~11:30 | 5 | 3 | 予選 | |
11:40~12:40 | 予選4位 | 予選5位 | 準々決勝 | |
日曜日 | 06:00~07:00 | 予選1位 | 準々決勝勝者 | 準決勝 |
07:15~08:15 | 予選2位 | 予選3位 | 準決勝 | |
08:30~09:30 | 準決勝勝者1 | 準決勝勝者2 | 決勝 | |
09:30~10:00 | 閉会式 |
曜日 | 時間 | チーム | チーム | カテゴリー |
---|---|---|---|---|
金曜日 | 10:30~10:45 | 開会式 | ||
11:00~12:00 | 1 | 4 | 予選 | |
12:15~13:15 | 2 | 3 | 予選 | |
13:30~14:30 | 1 | 5 | 予選 | |
14:45~15:45 | 2 | 4 | 予選 | |
16:00~17:00 | 3 | 5 | 予選 | |
土曜日 | 05:30~06:30 | 1 | 2 | 予選 |
06:45~07:45 | 4 | 5 | 予選 | |
08:00~09:00 | 1 | 3 | 予選 | |
09:15~10:15 | 4 | 2 | 予選 | |
10:30~11:30 | 5 | 3 | 予選 | |
11:45~12:45 | 予選4位 | 予選5位 | 準々決勝 | |
日曜日 | 07:00~08:00 | 予選1位 | 準々決勝勝者 | 準決勝 |
08:15~09:15 | 予選2位 | 予選3位 | 準決勝 | |
09:30~10:30 | 準決勝勝者1 | 準決勝勝者2 | 決勝 | |
10:30~11:00 | 閉会式 |
当例会は持続可能な開発目標(SDGs)の下記の目標を実現するための
担いの1つとしての行われております。
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し,福祉を促進する。
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し,すべての人々に司法へのアクセスを提供し,あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
持続可能な開発のための実施手段を強化し,グローバル・パートナーシップを活性化する。